| 第44回定期演奏会 |
|---|
| 2018年10月28日(日) 18:30開場 19:00開演 |
| 札幌コンサートホールKitara 大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
| ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲 |
| マスネ:組曲第4番「絵のような風景」 |
| 〜休憩〜 |
| シューマン:交響曲第1番変ロ長調op.38「春」 |
|
アンコール〜 ワーグナー:歌劇「ローエングリン」 より第3幕前奏曲 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |





| 第43回定期演奏会 |
|---|
| 2017年10月29日(日) 18:30開場 19:00開演 |
| 札幌コンサートホールKitara 大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
|
ボロディン:歌劇「イーゴリ公」 より韃靼人の踊り |
|
フォーレ: 組曲「ペレアスとメリザンド」Op.80 |
| 〜休憩〜 |
|
チャイコフスキー: 交響曲第5番ホ短調Op.64 |
|
アンコール〜 V.ウィリアムズ: グリーンスリーヴスによる幻想曲 |
| 来場者数:657名 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |













| 第42回定期演奏会 |
|---|
| 2016年10月10日(月祝) 18:30開場 19:00開演 |
| 札幌コンサートホール Kitara大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
|
ウェーバー: 歌劇「オイリアンテ」J.291序曲 |
|
ブラームス: ハイドンの主題による変奏曲Op.56a |
| 〜休憩〜 |
|
ブラームス: 交響曲第3番ヘ長調Op.90 |
|
アンコール〜 ブラームス:ハンガリー舞曲第2番 |
| 来場者数:626名 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |










| 第41回定期演奏会 |
|---|
| 2015年10月4日(日) 18:30開場 19:00開演 |
| 札幌コンサートホールKitara 大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
|
スメタナ:連作交響詩「わが祖国」より 第4曲:ボヘミアの森と草原から 第5曲:ターボル 第6曲:ブラニーク |
| 〜休憩15分〜 |
|
シューマン: 交響曲第2番ハ長調op.61 |
|
アンコール〜 ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第5番Op.46-5 |
| 来場者数:596名 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |












| 第40回定期演奏会 |
|---|
| 2014年11月3日(月祝) 18:30開場 19:00開演 |
| 札幌コンサートホールKitara 大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
|
ベートーヴェン: 歌劇「エグモント」序曲Op.84 |
|
モーツァルト: 交響曲第40番ト短調k.550 |
| 〜休憩15分〜 |
|
ブラームス: 交響曲第4番ホ短調Op.98 |
|
アンコール〜 ブラームス: ハンガリー舞曲第4番ヘ短調 |
| 来場者数:781名 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |







| 第39回定期演奏会 |
|---|
| 2013年10月27日(日) 18:30開場 19:00開演 |
| 札幌コンサートホールKitara 大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
|
ワーグナー: 歌劇「ローエングリン」より 第1幕への前奏曲 第3幕への前奏曲 |
|
ハチャトゥリアン: 組曲「仮面舞踏会」 ワルツ Waltz 夜想曲 Nocturne マズルカ Mazurka ロマンス Romance ギャロップ Gallop |
| 〜休憩15分〜 |
|
チャイコフスキー: 交響曲第4番ヘ短調op.36 |
|
アンコール〜 ヴェルディ:歌劇「ナブッコ」序曲 |
| 来場者数:730名 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |







| 第38回定期演奏会 |
|---|
| 2012年11月4日(日) 18:30開場 19:00開演 |
| 札幌コンサートホールKitara 大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
| モーツアルト:歌劇「魔笛」k.620序曲 |
|
ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」Op.73 ピアノ独奏:加藤文美 |
| 〜休憩15分〜 |
| ブラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68 |
|
アンコール〜 ブラームス:ハンガリー舞曲第1番 |
| 来場者数:838名 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |






| 第37回定期演奏会 |
|---|
| 2011年10月22日(土) 18:30開場 19:00開演 |
| 札幌コンサートホールKitara 大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
|
ベルリオーズ: 劇的物語「ファウストの劫罪」 よりハンガリー行進曲 (ラコッツィー行進曲) |
|
プーランク:シンフォニエッタ (小交響曲) |
| 〜休憩15分〜 |
|
サン・サーンス: 交響曲第3番ハ短調Op.78 「オルガン付き」 |
|
アンコール〜 マスカーニ: 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 より間奏曲 |
| 来場者数:796名 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |





| 第36回定期演奏会 |
|---|
| 2010年10月6日(日) 14:30開場 15:00開演 |
| 札幌市教育文化会館大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
|
モーツァルト: 交響曲第38番ニ長調K.504「プラハ」 |
| 〜休憩15分〜 |
| マーラー:交響曲第1番ニ長調「巨人」 |
|
アンコール〜 シベリウス: アンダンテ・フェスティーヴォ |
| 来場者数:529名 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |




| 第35回定期演奏会 |
|---|
| 2009年11月22日(日) 15:30開場 16:00開演 |
| 札幌市教育文化会館大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
| ラヴェル:古風なメヌエット |
| ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 |
| 〜休憩15分〜 |
|
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」 (ラヴェル編曲) |
|
アンコール〜 エルガー:エニグマ変奏曲 より「ニムロード」 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |






| 第34回定期演奏会 〜斉藤信和先生に感謝して〜 |
|---|
| 2008年10月4日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市教育文化会館大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
|
モーツァルト: 歌劇「魔笛」K620序曲 |
|
グリーグ: ノルウェー舞曲op.35 |
| 〜休憩15分〜 |
|
ベートーヴェン: 交響曲第7番イ長調op.92 |
|
アンコール〜 ヨゼフ・シュトラウス: ワルツ「我が人生は愛と喜び」op.263 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |






〜関連新聞記事〜
2008年9月30日(火)読売新聞掲載

この記事・写真等は、読売新聞社の
許諾を得て転載しています。
| 第33回定期演奏会 |
|---|
| 2007年9月29日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌コンサートホールKitara 大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
|
ベルリオーズ: 序曲「ローマの謝肉祭」op.9 |
|
ワグナー: 楽劇「トリスタンとイゾルデ」 より前奏曲と愛の死 |
| 〜休憩15分〜 |
| フランク:交響曲ニ短調 |
|
アンコール〜 フォーレ:パヴァーヌop.50 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |




| 第32回定期演奏会 |
|---|
| 2006年10月14日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌コンサートホールKitara 大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
| ブラームス:悲劇的序曲op.81 |
|
フォーレ:組曲「ドリー」op.56 (アンリ・ラボー編) |
| 〜休憩15分〜 |
| ブラームス:交響曲第2番ニ長調op.73 |
| アンコール〜 チャイコフスキー:組曲「くるみ割り人形」 から花のワルツ |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |




| 第31回定期演奏会 |
|---|
| 2005年9月10日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌コンサートホールKitara 大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
|
ムソルグスキー:歌劇「ホヴァンシチーナ」 より前奏曲「モスクワ川の夜明け」 |
|
ドビュッシー:小組曲 (ビュセール編曲) |
| 〜休憩15分〜 |
|
ラフマニノフ: 交響曲第2番ホ短調op.27 |
|
アンコール〜 ラフマニノフ:ヴォカリーズ |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |




| 第30回定期演奏会 |
|---|
| 2004年6月20日(日) 14:30開場 15:00開演 |
| 札幌市教育文化会館大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
| モーツァルト:歌劇「劇場支配人」序曲k.486 |
|
リスト:交響詩「前奏曲」 レ・プレリュード |
| 〜休憩15分〜 |
| シベリウス:交響曲第2番ニ長調op.43 |
| アンコール〜 グリーグ:組曲「ペールギュント」 第2組曲op.55より「ソルヴェーグの歌」 シベリウス:組曲「カレリア」op.11 より「行進曲風に」 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |


| 第29回定期演奏会 |
|---|
| 2003年9月20日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌コンサートホールKitara 大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
|
ボロディン: 交響詩「中央アジアの草原にて」 |
|
ハイドン:交響曲第45番嬰ヘ短調「告別」 退場せず調光室から譜面ライト消灯 |
| 〜休憩15分〜 |
|
チャイコフスキー: 交響曲第6番ロ短調「悲愴」op.74 |
|
アンコール〜 エルガー:創作主題による変奏曲「エニグマ」 より第9番「ニムロード」 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |



| 第28回定期演奏会 |
|---|
| 2002年10月19日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市民会館 |
| 指揮:笹木陽一 |
|---|
|
ワーグナー: 楽劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」 より第1幕への前奏曲 |
|
ライネッケ:フルート協奏曲ニ長調op.283 フルート独奏:中山耕一 |
| 〜休憩〜 |
| ブラームス:交響曲第4番ホ短調op.98 |
| アンコール〜 グリーグ: 弦楽合奏曲「二つの悲しい旋律」op.34 より「過ぎにし春」 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |



| 第27回定期演奏会 |
|---|
| 2001年9月24日(月祝) 13:30開場 14:00開演 |
| 札幌市民会館 |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
| ブラームス:大学祝典序曲op.80 |
|
メンデルスゾーン: 付随音楽「真夏の夜の夢」op.61より T.スケルツォ X.間奏曲 Z.ノクターン [.結婚行進曲 ].道化師の踊り |
| 〜休憩〜 |
|
シューベルト: 交響曲第8番ハ長調「グレート」 |
|
アンコール〜 スメタナ:歌劇「売られた花嫁」 より「ポルカ」 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |


| 第26回定期演奏会 |
|---|
| 2000年9月9日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市民会館 |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
| チャイコフスキー:スラヴ行進曲op.31 |
| ハチャトゥリアン:組曲「仮面舞踏会」 |
| 〜休憩〜 |
| チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調op.64 |
| アンコール〜 チャイコフスキー: 歌劇「エフゲニ・オネーゲン」 より「ポロネーズ」 チャイコフスキー: バレエ音楽(組曲版) 「眠りの森の美女」より「ワルツ」 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |


| 第25回定期演奏会 |
|---|
| 1999年10月9日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市教育文化会館大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
| ハイドン:交響曲第6番ニ長調「朝」 |
| 〜休憩〜 |
| マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調 |
| アンコールなし |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |


| 第24回定期演奏会 |
|---|
| 1998年9月23日(水祝) 14:00開場 14:30開演 |
| 江別市民会館大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
| ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲 |
| シューベルト:交響曲第7番ロ短調「未完成」 |
| 〜休憩〜 |
| ブラームス:交響曲第2番ニ長調op.73 |
|
アンコール〜 レスピーギ: 「リュートのための古い歌と舞曲」第3組曲 より「シチリアーノ」 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |


| 第23回定期演奏会 |
|---|
| 1997年10月18日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市民会館大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
|
フンパーディンク: 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲 |
|
ドボルザーク:チェロ協奏曲ロ短調op.104 チェロ独奏:荒木 均 |
| 〜休憩〜 |
|
ドボルザーク: 交響曲第7番ニ短調op.70 |
|
アンコール〜 レハール:オペレッタ「メリー・ウィドウ」 から「ワルツ」 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |



| 第22回定期演奏会 |
|---|
| 1996年10月19日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市民会館大ホール |
| 指揮:中山耕一 |
|---|
| ブラームス:交響曲第3番ヘ長調op.90 |
| 〜休憩〜 |
| ブラームス:交響曲第1番ハ短調op.68 |
|
アンコール〜 ブラームス:ハンガリー舞曲第1番 |
|
主催:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市・札幌市教育委員会 |


| 第21回定期演奏会 |
|---|
| 1995年10月28日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市教育文化会館大ホール |
| 指揮:斉藤信和 |
|---|
| ヴェルディ:歌劇「運命の力」序曲 |
|
リスト:ピアノ協奏曲第2番イ長調 ピアノ独奏:今林直美 |
| 〜休憩〜 |
| シベリウス:交響曲第1番ホ短調op.39 |
|
アンコール〜 スヴェンセン:弦楽合奏曲 「全ては神の掌握のもとに」 |
| 主催:札幌市民オーケストラ |



| 第20回定期演奏会 |
|---|
| 1994年10月29日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市教育文化会館大ホール |
| 指揮:斉藤信和 |
|---|
|
ラベル:「古風なメヌエット」 (管弦楽編曲版) |
| デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」 |
| 〜休憩〜 |
| ベルリオーズ:交響曲「幻想交響曲」op.14 |
| アンコールなし |
| 主催:札幌市民オーケストラ |


| 第19回定期演奏会 |
|---|
| 1994年3月20日(日) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市教育文化会館大ホール |
| 指揮:斉藤信和 |
|---|
|
チャイコフスキー:バレエ音楽(組曲版) 「くるみ割り人形」から T.小序曲 U.1)行進曲 2)こんぺい糖の精の踊り 3)ロシアの踊り 4)アラビアの踊り 5)中国の踊り 6)あし笛の踊り V.花のワルツ |
| 〜休憩〜 |
|
チャイコフスキー: 交響曲第4番ヘ短調op.36 |
|
アンコール〜 チャイコフスキー:弦楽セレナーデ より「ワルツ」 |
| 主催:札幌市民オーケストラ |


| 20周年記念演奏会 (第18回演奏会) |
|---|
| 1992年12月23日(水祝) 13:00開場 13:30開演 |
| 札幌市教育文化会館大ホール |
| 指揮:斉藤信和 |
|---|
| スクリャービン:「夢想」op.24 |
|
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第3番ニ短調op.30 ピアノ独奏:青村理恵子 |
| 〜休憩〜 |
|
ドボルザーク: 交響曲第9番ホ短調「新世界より」op.95 |
|
アンコール〜 ドボルザーク: 「スラヴ舞曲」第8番 |
| 主催:札幌市民オーケストラ |



| 演奏会 第682回札幌市民劇場 (第17回演奏会) |
|---|
| 1991年12月7日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市教育文化会館大ホール |
| 指揮:斉藤信和 |
|---|
|
フォーレ:付随音楽(組曲版) 「ペレアスとメリザンド」op.80 |
|
モーツァルト: 交響曲第38番ニ短調「プラハ」k.504 |
| 〜休憩〜 |
|
ベートーヴェン: 交響曲第8番ヘ長調op.93 |
|
アンコール〜 モーツァルト: 歌劇「フィガロの結婚」序曲 |
|
主催:札幌市民芸術祭実行委員会 主催:(財)札幌市教育文化財団・札幌市 主菅:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市教育委員会 |


| 演奏会 第656回札幌市民劇場 (第16回演奏会) |
|---|
| 1991年3月23日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市民会館大ホール |
| 指揮:斉藤信和 ソプラノ独唱:幅野由美 |
|---|
|
サン=サーンス: 歌劇「サムソンとダリラ」 より「バッカナール」 |
| ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲 |
| 〜休憩〜 |
| マーラー:交響曲第4番ト長調 |
|
アンコール〜 グラズノフ:「叙情的な詩」op.12 |
|
主催:札幌市民芸術祭実行委員会 主催:(財)札幌市教育文化財団・札幌市 主菅:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市教育委員会 |



| 演奏会 第615回札幌市民劇場 (第15回演奏会) |
|---|
| 1989年10月14日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市民会館大ホール |
| 指揮:斉藤信和 |
|---|
| ブラームス:大学祝典序曲 |
|
ハチャトゥリアン: 付随音楽(組曲版)「仮面舞踏会」 T.ワルツ U.夜想曲 V.マズルカ W.ロマンス X.ギャロップ |
| 〜休憩〜 |
| ブラームス:交響曲第2番ニ長調op.73 |
|
主催:札幌市民芸術祭実行委員会 主催:(財)札幌市教育文化財団・札幌市 主菅:札幌市民オーケストラ 後援:札幌市教育委員会 |


| 札幌市民オーケストラ演奏会 (第14回演奏会) |
|---|
| 1988年10月29日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市教育文化会館大ホール |
| 指揮:斎藤信和 |
|---|
|
ベートーヴェン: 交響曲第6番ヘ長調「田園」op.68 |
| 〜休憩〜 |
|
ベートーヴェン: 交響曲第5番ハ短調「運命」op.67 |
|
アンコール〜 ベートーヴェン: 付随音楽序曲「レオノーレ」第3番 |
| 主催:札幌市民オーケストラ |
| 札幌市民オーケストラ 創立15周年記念演奏会 (第13回演奏会) |
|---|
| 1987年10月24日(土) |
| 札幌市民会館大ホール |
| 指揮:斎藤信和 |
|---|
|
バッハ:オルガン曲 「パッサカリアとフーガ」ハ短調bwv.582 ストコフスキー編 |
|
チャイコフスキー: 弦楽セレナードハ長調op.48 |
| 〜休憩〜 |
| マーラー:交響曲第1番ニ長調「巨人」 |
|
アンコール〜 バッハ:小フーガト短調 (ストコフスキー編曲) |
| 主催:札幌市民オーケストラ |
| 札幌市民オーケストラ演奏会 第500回札幌市民劇場記念公演 (第12回演奏会) |
|---|
| 1986年3月1日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市民会館大ホール |
| 指揮:斉藤信和 |
|---|
| 広瀬量平:祝典序曲 |
|
ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第3番ハ短調op.37 ピアノ独奏:遠藤郁子 |
| 〜休憩〜 |
|
チャイコフスキー: 交響曲第6番ロ短調「悲愴」op.74 |
|
主催:札幌市民芸術祭実行委員会 主催:札幌市教育委員会 主幹:札幌市民オーケストラ |
| 札幌市民オーケストラ演奏会 (第11回演奏会) |
|---|
| 1985年3月2日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市民会館大ホール |
| 指揮:斎藤信和 |
|---|
|
ボロディン:歌劇「イーゴリ公」 より「韃靼人の踊り」 |
|
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18 ピアノ独奏:高橋裕希子 |
| 〜休憩〜 |
| ブラームス:交響曲第1番ハ短調 op.68 |
| 主催:札幌市民オーケストラ |
| 札幌市民オーケストラ演奏会 (第10回演奏会) |
|---|
| 1984年3月3日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市民会館大ホール |
| 指揮:斎藤信和 |
|---|
| ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲 |
|
ヘンデル:組曲「水上の音楽」 (ハーティ版) T.アレグロ U.アリア V.ブーレ W.ホーンパイプ X.アンダンテ Y.アレグロ・デチーソ |
| 〜休憩〜 |
| シベリウス:交響曲第2番ニ長調 op.43 |
| 主催:札幌市民オーケストラ |
| 札幌市民オーケストラ演奏会 (第9回演奏会) |
|---|
| 1982年11月27日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市民会館大ホール |
| 指揮:堤 俊作 |
|---|
|
ハイドン: 交響曲第22番変ホ長調「哲学者」 |
|
プロコフィエフ: バイオリン協奏曲第1番ニ長調op.19 バイオリン独奏:大谷康子 |
| 〜休憩〜 |
|
ドヴォルザーク: 交響曲第9番ホ短調「新世界より」op.95 |
| 主催:札幌市民オーケストラ |
| 札幌市民オーケストラ演奏会 (第8回演奏会) |
|---|
| 1981年11月21日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市民会館大ホール |
| 指揮:斉藤信和 |
|---|
| ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲 |
|
グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調 op.16 ピアノ独奏:植田克己 |
| 〜休憩〜 |
| シューマン:交響曲第1番変ロ長調「春」op.38 |
| 主催:札幌市民オーケストラ |
| 札幌市民オーケストラ演奏会 (第7回演奏会) |
|---|
| 1980年11月22日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市民会館大ホール |
| 指揮:堤 俊作 |
|---|
| シベリウス:悲しきワルツ op.44 |
|
ハイドン:交響曲第92番ト長調 「オックスフォード」 |
| 〜休憩〜 |
|
ドボルザーク:チェロ協奏曲ロ短調op.104 チェロ独奏:林 峰男 |
| 主催:札幌市民オーケストラ |
| 札幌市民オーケストラ演奏会 第350回札幌市民劇場 (第6回演奏会) |
|---|
| 1979年11月17日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市民会館大ホール |
| 指揮:斉藤信和 |
|---|
|
メンデルスゾーン: 序曲「ルイ・ブラス」op.95 |
|
フンメル:トランペット協奏曲変ホ長調 トランペット独奏:杉木峯夫 |
| 〜休憩〜 |
| ブラームス:交響曲第2番ニ長調op.73 |
|
主催:札幌市民芸術祭実行委員会 主催:札幌市教育委員会 主幹:札幌市民オーケストラ 協賛:且D幌市民会館食堂 |
| 札幌市民交響楽団特別演奏会 第329回札幌市民劇場 (第5回演奏会) |
|---|
| 1978年11月18日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市民会館大ホール |
| 指揮:手塚 幸紀 |
|---|
|
ベートーヴェン: 序曲「コリオラン」op.62 |
|
ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」op.73 ピアノ独奏:荒 憲一 |
| 〜休憩〜 |
|
ベートーヴェン: 交響曲第8番ヘ長調 op.93 |
|
主催:札幌市民芸術祭実行委員会 主催:札幌市教育委員会 主幹:札幌市民交響楽団 協賛:且D幌市民会館食堂 |
| 第4回札幌市民交響楽団演奏会 第314回札幌市民劇場 (第4回演奏会) |
|---|
| 1977年11月5日(土) 18:30開場 19:00開演 |
| 札幌市教育文化会館 |
| 指揮:斉藤信和 |
|---|
|
モーツァルト: 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲k.527 |
|
モーツァルト: クラリネット協奏曲イ長調k.622 クラリネット独奏:村松時雄 |
| 〜休憩〜 |
|
ベートーヴェン: 交響曲第2番ニ長調op.36 |
|
主催:札幌市民芸術祭実行委員会 主催:札幌市教育委員会 主幹:札幌市民交響楽団 協賛:且D幌市民会館食堂 |
| 第3回札幌市民交響楽団演奏会 第291回札幌市民劇場 (第3回演奏会) |
|---|
| 1975年11月19日(水) 18:30開場 19:00開演 |
| 札幌市民会館 大ホール |
| 指揮:斉藤信和 |
|---|
|
モーツァルト: 歌劇「後宮からの誘拐」序曲 k.384 |
|
尾高尚忠:フルート協奏曲 op.30b フルート独奏:細川順三 |
| 〜休憩〜 |
| ブラームス:交響曲第4番ホ短調 op.98 |
|
主催:札幌市民芸術祭実行委員会 主催:札幌市教育委員会 主幹:札幌市民交響楽団 協賛:北海道アサヒビール 協賛:且D幌市民会館食堂 |
| 第2回札幌市民交響楽団演奏会 第278回札幌市民劇場 (第2回演奏会) |
|---|
| 1974年11月23日(土) 18:00開場 18:30開演 |
| 札幌市民会館 大ホール |
| 指揮:斉藤信和 |
|---|
|
ハイドン: 交響曲第83番ト短調「めんどり」 |
|
ベートーヴェン: ピアノ協奏曲第4番ト長調op.58 ピアノ独奏:植田克己 |
| 〜休憩〜 |
|
ベートーヴェン: 交響曲第3番ホ長調「英雄」op.55 |
|
主催:札幌市民芸術祭実行委員会 主催:札幌市教育委員会 主幹:札幌市民交響楽団 協賛:北海道アサヒビール 協賛:且D幌市民会館食堂 |
| 第1回札幌市民交響楽団演奏会 第269回札幌市民劇場 (第1回演奏会) |
|---|
| 1974年2月15日(金) 18:30開場 19:00開演 |
| 札幌市民会館 大ホール |
| 指揮:斉藤信和 |
|---|
|
モーツァルト: 歌劇「魔笛」序曲k.620 |
|
モーツァルト: ピアノ協奏曲第23番イ長調k.488 ピアノ独奏:植田克己 |
| 〜休憩〜 |
|
ベートーヴェン: 交響曲第7番イ長調op.92 |
|
主催:札幌市民芸術祭実行委員会 主催:札幌市教育委員会 主幹:札幌市民交響楽団 協賛:北海道アサヒビール 協賛:且D幌市民会館食堂 |
